【お寺様向け】粉骨のご依頼を承っております
- ホーム
- 粉骨サービス「粉雪」
- 【お寺様向け】粉骨のご依頼を承っております
弊社では「粉骨は墓地や納骨堂の可能性を広げる」と確信しております!
弊社は江戸川区で石材店を営む株式会社中島石材と申します。
2008年創業のまだまだ駆け出しの小さな会社ではありますが、仏教とお寺様にこだわり、地に足を付けて泥臭く日々汗を流しております。
ご遺骨粉骨加工サービス「粉雪」を3年前より開始し、年々一般のお客様にご依頼いただく機会も増えてまいりましたが、この度弊社では一般のお客様だけでなく「お寺様のお役にも立ちたい!」という思いからこのようなご提案をさせていただいております。
【個人のご遺族の方はこちらでも粉骨について詳しくご説明しております】
ご遺骨を粉砕し粉末状にする(粉骨)ことにより、ご遺骨の容積はおおよそ1/4になります。
粉骨によりここまでコンパクトに
ご遺骨を粉骨にすることで得られるメリットがあります!
既存のお墓の納骨室内(カロート)に骨壷がたくさん納められていて、もう新たに納めるスペースが無いという檀家(門徒・信徒)もいるのではないでしょうか?
粉骨にすれば骨壷も小さくできるのでカロート内の収骨数が増えますし、納骨室内に散骨した場合もご遺骨の形は残っておらず底砂と混ざってしまうので、心の負担は少なくなります。
株式会社中島石材では、火葬直後のご遺骨だけでなく、既にお墓に埋葬されているご遺骨や、骨壷内に土や消し炭等の異物が混入しているような古いご遺骨でも丁寧に洗浄して粉骨にしております。
弊社の粉骨作業の流れ
↑粉骨作業後、使用した機械を洗浄する様子↑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
粉骨後のオプション
![]() 業務用機械で99.9%の真空パックが可能です。 |
![]() 耐候性のより高いアルミ製の袋のご用意もございます。 |
![]() 真空パック後、ご要望に応じて桐箱もご用意いたします。 写真の桐箱は屋内納骨堂向けの収骨方法となります。 |
![]() 最後に真田紐で結び完了です。 |
![]() ご要望に応じて桐箱や骨覆いもご用意いたします |
![]() |
粉骨完了後のオプションなどは柔軟に対応しております。 粉骨に関する疑問点もあわせてお気軽にお問い合わせください! |
石材店が思う、お墓と粉骨
近年お寺様を取り巻く環境も激変しております。「仏教離れ」「離檀」「直葬」「海洋散骨」「手元供養」「お坊さん便」「墓じまい」などの言葉もテレビや新聞・雑誌、インターネットなどには溢れております。お寺様や我々石材店にとっては、どの内容も気持ちのいいものではありません。近々の問題は今のところ無いが、長い目で考えると将来への不安は拭えないというお寺様も多いのではないでしょうか?
古くから行なわれてきた土葬ですが、大正時代以降には火葬の普及も進み、それから100年余りの時が流れ、数多の命が消えていくと同時に、数えきれない焼骨(骨壷)が新たに生まれてきました。
高齢化社会を迎えた今後の日本では、焼骨(骨壷)は今後もどんどん増え続けていく一方なのです。
ご遺骨を粗末に考えている訳ではありませんし、ご遺骨を処分するという発想では決してありませんが、現在、お墓のあり方や、ご遺骨に対する処遇の過渡期に来ているように感じます。
先般、東京ビックサイトで開催された「第4回エンディング産業展」では粉骨を納骨(収骨)することを前提とした小規模のお墓や納骨堂を提案している企業が3~4社出展していました。また、粉骨業者(散骨を主業務としている会社がほとんどですが・・・)も年々増えております。さらに都営霊園(小平霊園の樹林墓地)では粉骨を通常の状態のご遺骨と比べて割安で受付をしています。
このような状況を見ると、もはや粉骨は珍しいことではなくなってきております!
近年、お墓を持たない「散骨」や「手元供養」などの需要も増えているようではありますが
弊社の粉骨加工サービス「粉雪」は散骨や手元供養などを推奨している訳ではございません。
仏教とお寺様を通じて成長させていただいた人間として、今後も仏教とお寺様と共に歩んで行きたいと考えております。
現在、墓地や納骨堂の新設をお考えの場合は、一旦立ち止まって再考されることをお勧めします!
貴寺でもし今後、何かしらの墓地事業をお考えの際は、数十年先を見据えて是非「小規模墓地」「小規模納骨堂」のことも頭の片隅に置いていただき、そこで今後「粉骨」の需要が出た際には弊社にご依頼いただければ幸いに存じます。
もし、多少でも粉骨や弊社にご興味を持っていただくことがありましたら、是非ともご一報ください!
とりあえず話だけでも聞いてみたいということでも、もちろん構いません!!
喜んで馳せ参じます!!!